フィリピンリトリート2

フィリピンリトリート2日目。

マニラ市内で朝をむかえ、近くの公園で日光浴。
太陽のエネルギーを存分に頂いた後、少し町中をお散歩。

フィリピンリトリート

そして、リトリートプラグラム第一弾!
午前中は、ジャングルトレッキングです( •ॢ◡-ॢ)♡

ジャングルトレッキングをする場所がスービックにあるここ↓
IMG_3669

1963年4月20日にできた、ジェストキャンプは、その昔、米軍がジャングルで生き残る方法を訓練していた跡地です。

ここでは、実際に当時教官として米軍に指導していた先住民アヤタ族の方々がジャングルでのサバイバル生活を体感させてくれます。

鉈一つで生き残る術を、実際に一緒にジャングルを歩きなが体験できるんですよー。

今回はしませんでしたが、ジャングルの中、実際に寝床を作り、数日間生活をするコースなんかもあるそうです。

今回は、2時間ほどジャングルを歩くコースを体験しました。

こんな感じで、山道なんてものではなく、本当に道なき道のジャングルを、ぐんぐん匍匐前進(ウソ)で進んでいきます。

フィリピンリトリート

何やら木々の物色をはじめた、教官(ガイドのおじちゃん)…

IMG_3701

教官の持ち物は、鉈1本です。鉈の見事な手さばきで枝を切りまして

フィリピンリトリート

手際よく、あっという間に、内側の枝を剥いて

フィリピンリトリート

膝でくるくるとねじり、ねじり…

フィリピンリトリート

じゃん!!ものの1分で
天然手づくりブレスレットの出来上がり(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾♪

フィリピンリトリート

お次は、ジャングルの葉っぱ1枚で、天然ハットを作ってくれました!
お客さま、とってもお似合いですわ♡

フィリピンリトリート

まだまだ、お次は、葉っぱをペタリ、シャレオツ葉っぱのブローチだい!

ジャングルの中で生きのびる術を知った教官は、
食や寝床の確保はもちろんのこと、こんなオシャレな遊び心も持ち合わせていらっしゃいました(驚)

フィリピンリトリート

まだまだぐんぐん突き進み、空を見上げたその先に、発見しましたよ〜!
あのたか〜い場所に実っているアイツを狙います!

フィリピンリトリート

そして、ジャングルトレッキングが終わった後は、サバイバル実践編!!

鉈一本で、水分をどう補給してきたのか、調理器具やお皿もない中で捕らえた獲物をどの様に調理し、食料を得てきたか、目の前で実際にやってみせてくれます。竹だけで火をおこし、容器を作り、具材を蒸したり焼いたりと調理する方法を教えてくれます。

フィリピンリトリート

うん、樹木の中にあった水の味は、無味無臭、本当の水でした(笑)

IMG_3763IMG_3798
IMG_3806フィリピンリトリート
IMG_3842

人間の生き延びる術を編み出した知恵の冥利、本当に圧巻でした。

自然と共に生きるとは、本来こんなふうにすでにあるものの中から、自分に必要な分だけを、自分の手でこしらえて、頂くということ。

すべてを支配し、必要以上のものまでをも利益を得る為に産業化し、ビジネスにすることが当たり前の社会からすこし離れることで、人間の傲慢さともとれる背景をここで垣間みることができます。

すべてを自分たちのものにする、ということではなく、この地球も自然も、私たちの為にあるのではなく、私たちをも共に生きさせてくれる為に存在しています。

フィリピンではそんなことを考える一つのきっかけになりました。

ジャングルトラッキングも本能では
自然と共に生きることの意味を知っているんだなと
自分の中に眠る野生の感を思い出させてくれた体験でした♬

フィリピンリトリート3につづく…

愛育Lab.〜大人も子ども心の土台は愛着から〜

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中