- 榛名神社へ行ってきました
群馬県榛名は父方のお墓がある場所で
かれこれ10年以上、毎年1回は訪れているのですが
今年は父の七回忌なので
観光をかねてどこか行ける場所ないかな〜と
ほぼ行き尽くした榛名市周辺を探していたところ
榛名湖の先の榛名山の山中に、榛名神社という神社を知り
なんだか呼ばれるように、はじめて榛名神社へ行ってきました
1806年に建立だから、200年以上も前からある神社の参道にある杉は、百年杉ばかりでした
その後の明治の神仏分離をも越え
今もなおこうしてある神社へ行ってみると
清らかなるものを感じられます
七福神の神様もいます
本殿横の御姿岩
自然の神秘でした
そして、おみくじ!非常に有り難いタイミングで今回榛名神社を参拝させて頂いたようで、水琴窟で浮かべるご神水開運おみくじが!
なんと、なんと、なんと〜、わ〜い♡大吉だ〜い♡ありがとうございます♡
そんな意気揚々と下る帰り道、ただ一つだけ、気になる出来事ことがありました…
厄災の侵入防止や土地の守り神
として祀られた「塞神社」 の前を通ったとき
突然後ろから誰かにドンっ、と押された感じがして
その勢いで、すごく派手に転けました
誰かに押された〜と思ったのに
そんな誰かはおらず、一人で勝手に転けたようで
・・・・・・・・・。
うん、きっと足がすべったの
そう、きっと誰かに押されたなんて
いや、きっと深い意味はない
ただ、きっと何かを知らせてくれている
…灯台下暗し
…脚下照顧
自分の足元
よく照らし
よく見直し
よく反省すべし
ですね、きっと(涙)
気を取り直して、身を引きしめる思いで...
焼きまんじゅういただきました♡
美味しかった♡シアワセ♡♡…