立場、役割とパーソナリティはイコールではない

■あなたの立場・役割とパーソナリティはイコールではないし、同一化してはいけない

IMG_5339
「立場」や「役割」というのは
社会的な必要性の上に成り立っていることが多く

それは

組織的な活動の効率性、であったり
コミュニティを円滑に運営する、であり

それらのための「決めごと」のようなもの

あなたのパーソナリティは
そういった立場や役割とは別ものです

例えば

会社というコミュニティ
友だち関係という仲間
家族というつながり

そういうのだって

上司としての立場、部下としての役割
仲間の一員としての立場、親友としての役割
親としての立場、子どもとしての役割

みたいな感じで

一つ一つの社会・コミュニティの中で
この立場や役割としての「決めごと」があるからこそ

効率よく機能していくし
最大公約数を優先していくことができるし
夢や目標といったゴールが実現していく

それはあなた自身が望む役割・立場なのかどうか
というのはまた別の話だったりすることもある

誤解してはいけないことは
あくまでも、立場・役割って
それら限定された社会の中だけのこと
だということ

それは

社会が変われば、あなたのいるコミュニティが変われば
役割や立場は変わるし、変えられる

でも

役割や立場とあなたのパーソナリティが同じだ
という意識になっていると変われないし、変えても意味がない
という抵抗や無力感にとらわれてしまいます

今、あなたの立場がどんな立場であろうと
それはあなたがいる社会の中であなたが担った役割でしかなく

もしも、好ましくない、望んでいない役割を担っていたとしても
それはそのコミュニティの中での必要な役割だということであって

パーソナリティがそうだから、ではない

ここを同じだと考えてしまうと

それによって自分に対して
誤ったセルフイメージを抱いてしまいます

あなたが今もしも
低い立場だったとしても
高い立場だったとしても

恨まれる立場だったとしても
崇められる立場だったとしても

それは、そのコミュニティの中での話しであり
別のコミュニティではまったく、まったくちがうもの
であるのです

だから、立場や役割から
自分を卑下して考える必要もないし
逆に、慢心している余裕なんかもなくって

気づきとして

立場・役割 ≠ パーソナリティ

立場や役割とパーソナリティを
イコールにすることを「同一化」と
表現したりするけれど

この「同一化」にはまると

自分や相手を必要以上に責めたり、苦しめたり
誤った苦しみや悲しみにとらわれて足下が崩れてしまいます

立場や役割は
あくまでも他人あっての
他人との相対的な関係で決まるもので

それはそれ

今のあなたの立場を
あなた自身への人間としての評価に
結び付けないということ

その上でも
今の立場、立ち位置や役割の中だと
居心地のわるさやマイナス要因が強い
というのであれば

自分を否定したり
自分を変えようとする
というよりも

住む世界を変える
コミュニティを変えればいい
だけなのかもしれません

そして

その判断基準は

やりたいかどうか
好きかどうか

自分の心の声を聞いてください

あなたの中にある一筋の光のような
あなたの心の叫びをちゃんと自分で聞いてあげる
スペースをつくってあげること

そこがはじまりです

自分は劣っているんじゃないか
自分は力不足なんじゃないか
今のポジションを失ったら終わるんじゃないか
誰かが妬んでいるんじゃないか

立場や役割からくる
不安や恐れに支配される日々ではなく

あなたはあなたでしかないし
あなたはあなたが求めてるようにしかならない

肩の力を抜いてリラックスをして♬

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中