自分に気持ちよく生きる

2523769588_75f440263b_z

■自分に気持ちよく生きる

新年あけましておめでとうございます。
みなさまは2015年、どんな始まりの年を迎えていらっしゃいますか。

まだバタバタしていたり、目標決めていなーい、振り返りしていなーい、そんな方々は、旧暦のお正月は2月19日。それまでに準備するのもよいですね♬

私の2014年をすこし振り返ると…

愛育Lab.をスタートさせおかげさまで2年目を向かえつつも、登頂期から下降期へとまるでジェットコースターのような、突然の混乱や後悔やよく状況もわからないまま、何か悲しみや苦しさの濃い時間を過ごす最中でもありました。

人は何度でも、敗者復活戦への舞台にその心(腹)がある以上、起つことができるのだと思うのと同時に、同じ舞台にあがろうとするのであれば、それはまた同じ結果結末の行く末が待つのだとも強く感じるきっかけともなりました。

それは、「因果の法則を知らなければ極めることはない」と世阿弥の教えにあるとおり、「きわめる」ことが必要なのだと痛感した2014年前半戦。

因は「日々の行動」、「果」は目標達成である。行動のない目標達成は存在しない。
原因と結果は常にセットになっています。
「きわめる」「見極める」「明らかにする」という本来の意味の中に、目標達成のための行動が導き出されるのです。
出典:ビジネス版「風姿花伝」の教え(著)能楽師 森澤勇司

力強く波乱と変革への引力と激流にのみ込まれることも、その願いや想い、居場所や未だ見ぬ世界や愛を求める生き様があればこそ起こる事なのだと思います。それは挑戦した者にしか分からない、苦しみや葛藤があり、絶望と希望は紙一重だという、陰陽でもあり。

そして、もうダメだと歯を食いしばり、肩をいからせ、風を切るように歩幅を進めてきたその歩みや力みをぬいたとき、全身の力がぬけおち、絶望という名の下に、もう本当にこんなのは嫌だ、と底をついたときにこそ、本来の自分の人生、流れ、価値観、運へと軌道修正し、”自分を生きていく”という本能によって、動かされていく生き物なのだとあらためて思っています。

2014年の意義は、その全身の力がすとんとぬけたとき、何を見極めるか、ではなかったかなーと振り返りつつ、

自分なりにきわめた結果からあらたに何を決めるか、がポイントで、そこから軌道修正するための力の源であり、基盤や土台となるものが「愛着」という心の土台なのだ、

ということを確信した一年でもありました。

頭で考えること
臓(腹=心)で考えること

人はこの頭と臓(腹=心)、2つの場所で事物・事象を捉え感じ、行動へと移していくのだと仮定するならば、臓(腹=心)で考えぬくことこそが、本質的な因のもととなる。

そして、本質的な因のもとをつくり、その人らしく機能させるものこそが「愛着」であるとも伝えたいとあらためて思った2014年でもありました。

嘲笑に身をさらすこと
批判に耐えること

才能ある人、何かを追求している人、真理を求めている人、正直に生きている人、努力を続けている人、多くの幸せを願っている人、既に充分耐えてきた人、新しい世界をつくろうとする人、そういう人たちだからこそ、嘲笑に身をさらすこともあるし、批判に耐える時もある。

そんな人たちに「安定した愛着を形成する」ことで、日々の行動である「因」をその人らしく機能させる。

それが、愛育Lab.の存在意義でありたいと願います。

そして、わたしのハートがとても楽しくワクワクすること。

2014年の後半にそう臓(腹=心)で決めたら、自分で宣言した課題がどんどんと実現していきました。

それは、

新たな仲間の方々とのご縁
家族との大切な時間やつながり
今のわたしを育て支えてくれてきたメンターや仲間との再会の時間

そして、素直で素敵なクライアントの方々との出会い。

2014年も一年間、本当にありがとうございました。

2015年、愛育Lab.のテーマは、「自分に気持ちよく生きる」です♬

「自分に気持ちよく生きる」行動の動機は、最も純粋でシンプルで心地よい欲求であって、実は最もパワフルなもの。

セッションの中でも、セッション以外のメニューにもそんなコンテンツをふやしていこうと思っています。

それは、自分のエネルギーに素直に身をゆだねるのは、とっても心地よく、ここにある幸せを感じられるのだと知ってほしいのです!

ということで、2015年もいつものように肩の力をぬいて、リラックスして♬

皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中