不安でぎゅっとなるエネルギーを変えたいとき

不安でぎゅっとなるエネルギーmain画像

不安で身体がぎゅっとなっている人がいたら

不安がつのっているとき
その不安な気持ちの度合いが強ければ強いほど

身体の感覚としては
ぎゅーっと小さく縮こまり硬くなる感覚で、すごくカチカチなエネルギーになりますよね

たとえば
“何かあの人不安そう”
と感じるときって

その不安をどこから
感じ取っているかというと
身体の動きなんですね

肩に力が入っているな
呼吸が浅くなってるな
という感じ…

ただ不安を感じている当事者は
身体の感覚にはなかなか意識が向かない

なので、まずは、

「不安を感じているの、私」と

・話す
・聞いてもらう
・そうなんだと受け止めてもらう

ここがすっごく大切です!

(こうして書くと、おそらく、「そんなの知ってるし、当たり前だし」と感じるかもですが、意外にやってないんです…)

話す、聞いてもらう、受け止めてもらう

その三つが揃うと
”私”と”不安”が同化していたところから
(”私=不安”)

”私”は今、”不安”な気持ちを持っている
(私≠不安)

と私と不安な気持ちの間に
スペースが生まれるんですね
(分離ともいいますね)

不安のエネルギーと身体への影響

不安なエネルギーは、心だけではなく、身体も固まらせて動けなくするんですね。

体の中のいろんな流れが悪くなったり、停滞させて、いわゆる原因不明の疲労感や症状につながっていたり…

たとえば、

肩が凝る、身体が冷える、浮腫む
お腹をくだす、etc…

で、そういうときにどうするか?

おそらくマッサージや入浴で体を温めたり、ほぐしたりして、滞りを「流そう」としますよね。

これ、心の仕組みも同じで、不安でぎゅーっとなるエネルギーは、100%その不安を感じきって流すことで、不安のエネルギーが変容するんです。

なので、

まずファースト一ステップは、「話す」「聞いてもらい、受け止めてもらう」という関係性を持つこと。

「話す」「受け止めてもらう」という関係性を持つ

それは

・誰かと触れ合う
・誰かと一緒に過ごす時間をもつ

ということでもあり、その関係性の中で私たちは、気持ちがやわらいだり、ほっとしたり、安心したりして、ぎゅーっとカチカチになった不安のエネルギーを緩ませていくんですね。

愛着ホルモンに触れよう

誰かと触れ合うことは
”オキシトシン”というホルモンが分泌される
という医学的な話もありますが

不安のエネルギーも
ずっと一人で抱えたままでいると
心の中に留まらせておくことになります

水の流れのように滞らせるのではなく
たおやかに流れることって大事なんですね

でも…

もし誰にも話せない
受け止めてくれる人がいない

もしくは
話すだけでは不安がなくならない
というときには

EFTセラピー
本当におすすめです

感情のセルフケアができる
セラピーでもあるので

今からコツコツやっていけば
春になり、エネルギーが変わるとともに…

きっとあなたの流れも変わってくる♪

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中